家系図 巻物作成の和生堂。表具師の仕事や日常について書いてます。
|サイトマップ|
2012年8月4日|カテゴリー:表装
7月4日にご紹介しました補修作業の「補絹」(ほけん)の経過をご紹介します。
欠損した部分を絹糸の太さや織の間隔など 似ている絵絹を用い隙間が出無いようメスを用い切り 、 新しく絵絹を埋めて補彩で色合わせしています。
様々な保存環境(海外も含め)人的被害・経年劣化も含め痛み方が異なります。 決して痛んでると言って諦めないで欲しいです。
補絹作業2
« 今日は有楽町へ 覆い製作 »
今日ご紹介します画像は「虫食い」Before-Afterです
今日は迎え盆、ご先祖様の御霊を迎える大切な日本の行事ですね
Hanging scroll Modern
今年もあと2ヶ月を切りましたね 修復や家系図制作などでお待ち
デザイン会社 ORANGE WATERと和生堂のオリジナルブ
先日、材料の在庫確認したところ巻子本(巻物)の表紙部に使う「
今年の3月20日から東京博物館を皮切に「ボストン美術館 日本
こんにちは皆様如何がお過ごしですか 寒さが和らいだかと感じた
自然素材と伝統技法で、長期保存可能な家系図作成をしています。お気軽にお問い合わせください。
家系図制作をご家族などみなさんでご検討いただけるよう、カタログをご用意しております。お気軽にご請求ください。