よくあるご質問

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。家系図プランナーがご対応いたします。

家系図制作のお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

メールでのお問い合わせはコチラから

古い家系図が無くても作ることができるのですか。

ご安心ください。古い家系図をお持ちで無い方でも、戸籍をたどり、その情報から家系図を作ることができます。
和生堂では、専属の家系図プランナーがみなさまを完全サポートいたしますので、ご安心ください。

全く資料が無くても家系図を作ることができますか。

ご安心ください。戸籍を収集をすることで、その情報から家系図を作ることができます。戸籍収集は和生堂でも承ります。また、ご自身で収集される場合でも、家系図プランナーがサポートいたします。

戸籍収集をお願いすることはできますか。

和生堂では、専属の家系図プランナーがお客さまの代わりに戸籍を収集いたします。
● 一系統の戸籍収集(ご依頼主家の父方もしくは母方)
● 二系統の戸籍収集(ご依頼主家の父方と母方)
● 全系統の戸籍収集(ご依頼主のすべての直系のご先祖さま)
また、和生堂が提携している行政書士に依頼することもできます。提携している行政書士は家系図専門で業務をしていますので、安心してお任せください。

古い戸籍謄本で読めない文字があるのですが・・・。

和生堂では家系図プランナーが戸籍謄本や過去帳、古い家系図などに書かれている旧字・異体字・旧仮名の解読しております。
古い戸籍謄本の情報を読み取ることも可能です。

古い家系図から新たに家系図を作ることはできますか。

お客さまがお持ちの資料(過去帳、事実証明書、古い家系図、家系図のコピー)などから新たに作ることができます。

※コピーの鮮明度やくせ字などで不明瞭な字、判読不明な文字に関しては、出来る限り解読を行い現代字にて記載いたします。しかし、判読不可能、現代字として存在しない文字に関しましては、ご相談の上、資料の字をそのまま使用させて頂く場合もございます。
※家々で記載人数・項目が異なりますのでお見積りさせて頂いております。

古い家系図を修復することはできますか。

修復ができます。折れていても、破れていても、しみがあっても修復することは可能です。また、修復して家系図の後方に加筆用の和紙を取り付けることもできます。
古くて開けない、動かせないなどがありましたら、お伺いしてお預かりいたします。

縦書きの家系図を巻物にすることはできますか。

縦型の家系図を家系図プランナーが横型に構成し直し、家系図巻物を作成いたします。また、縦型のままをご希望の場合、掛軸にすることをお勧めしています。

後生を書き加えられますか。

お子さま、お孫さまが誕生した時に加筆して頂ける様に、和生堂の家系図は、約50cmの余白を無料で設けています。また、筆耕家による毛筆での加筆も承っております。

過去帳や墓誌も記載できますか。

記載できます。原本をコピーしてお送りください。墓誌の場合は写真をお送りください。
解読可能か拝見してからお見積を無料で郵送いたします。

個人の経歴は記載できますか。

記載できます。
お客さまが残したいと希望される事柄は出来るだけお応えするようにしています。

親族に配るため複数作りたいのですが。

作成した家系図を特殊なインクを用いて、和紙(画仙紙)に印刷した、印刷版「簡易巻物」にすることができます。

支払い方法や追加料金について教えてください。

お支払いは、受注時にお見積金額の半金を指定口座にお振込み頂いております。納品後10日以内に残金をお振込みください。家系図作図をお客様ご確認頂いた後、筆耕作業に入ってから変更があった場合は別途費用がかかります。

手元に戸籍謄本などがありますが、それだけで家系図は作れますか。

戸籍謄本、戸籍除籍謄本などを基に、作成することができます。お客さまにご満足頂けるまで家系図プランナーが家系図の作図をいたします。

初めてで、なにも分からないのですが。

ご安心ください。和生堂は、家系図制作の実績が2,000件以上ございます。ご満足いただけるよう、家系図プランナーが完全サポートいたします。不明な点や不安なことなど、お気軽ご相談・お問い合わせください。

遠方で大事な資料を送ったりするのが不安です。

戸籍でしたらコピーをお送りください。 古巻物など現品物でしたら、安心してお送り頂けるよう、専用の梱包セットをお送りいたします。お気軽にお問い合わせください。

作成途中でのキャンセルはできますか。

資料を基に作図した家系図レイアウトをご覧いただき「思っていたより遡れなかった」などの場合は、キャンセルをお受けいたしております。作業費として3万円(税別)をお支払いいただいております。家系図レイアウトと化粧箱を納品いたします。

出来るだけ安価で制作はできませんか。

安価に制作するには、お客さまご自身で戸籍・除籍謄本の収集をお勧めいたします。家系図プランナーがお電話もしくはEメールにて無料でご相談をお受けいたします。
また、記載項目を減らしたり収納箱を純金箔家紋押しうるし二重箱から、普通品の桐箱にされるなど、さまざまなご提案をしています。

巻物は何年くらい保存ができますか。

自然素材で作る巻物は約100年の保存が可能です。
また、100年周期で伝統技術の高い表具師が仕立て直すことで、1,000年の保存が可能となります。
※保存方法や保管場所の環境で保存期間・状態は異なります。

家系図制作のお問い合わせは、和生堂へ。0467-91-4719

お問い合わせフォームへ

メールはこちらから。